こんにちは。いつも当店のエアコンクリーニングサービスをご利用いただきありがとうございます。
本日は横浜市青葉区美しが丘にお邪魔してきました。
今回は「完全分解クリーニング」の重要性をお伝えいたします。
家庭でよく依頼される「エアコンクリーニング」は、主にフィルターや熱交換器の表面洗浄が中心です。しかし、ドレンパン(水受け)冷媒管(配管)の裏側まで手を入れて分解・洗浄する業者は現在少数派です。
なぜなら――
分解の難易度が高く時間がかかる
部品破損のリスクを避けたい
作業コストが割に合わない
そもそもそこまでの汚れに気づいていない(or 気づいても説明されない)
といった理由があります。
2017年に設置されたエアコン。使用環境は一般的なリビングで、数年後にクリーニングを1回実施。ところが最近、吹き出し口から出るニオイが気になり、前カバーを開けて点検してみると…
冷媒管の裏側に、黒ずんだ“何か”がべっとりと…それは、カビ・ホコリ・キッチンの油分・ペットの毛などが混じっていました。
冷媒管の裏側は、空気の流れが悪く湿気が溜まりやすいため、カビの温床になりやすい場所です。しかもその汚れは外からはほぼ見えず、ニオイや体調不良の原因になってから気づくケースが多いのです。
このような奥まった部分の汚れをしっかり取り除くには、「完全分解クリーニング」が必要です。具体的には…
本体カバーやドレンパン、送風ファンの取り外し
冷媒管を面裏から洗浄
2倍以上手間はかかりますが、根本的な対策ができます。
「1年前にエアコンのクリーニング、ちゃんとやったのにニオイがする…」その原因、冷媒管とドレンパンの裏側に潜んでいるかもしれません。
完全分解を行うことが、健康と快適さを守るカギになります。